介護ロボットを導入する課題とは
少子高齢化に伴い、今後要介護者が増加していくとされています。人手不足が深刻化することが予想されるため、打開策として介護ロボットの開発・導入が活発化しています。介護ロボットによって作業の負担を軽減したり、効率化を図ることができますが、導入する上での課題もあるのです。まず、第一にコストが高くなってしまうことが挙げられます。介護現場に導入されているとはいえまだ普及率が低く、介護ロボット一体当たりのコストが高額になってしまうのです。購入費用やレンタル費用だけでなく、維持費も必要となるため、小規模な施設や個人で導入するのは難しいと言えます。利用したいけどコスト面で躊躇してしまう、という人が多いのが現状です。
作業を任せることができますが、操作が複雑で慣れるまでに時間がかかることもあります。介護ロボットでの作業を円滑にするためには、ある程度の知識と練習が必要となるのです。作業を代行させても、時間がかかってしまうこともあります。人が作業した方が速い場合もあり、複雑な作業ができない場面も少なくありません。単純な作業を分担させることはできても、臨機応変に対応することは、まだ難しいと言えます。また、介護ロボットは大型の製品が多いため、施設の規模によっては利用できないことも少なくありません。広い場所であれば設置や保管スペースが確保できますが、利用できる施設が限られてしまいます。低コストで利便性が向上した小型の製品が、介護現場には求められているのです。